リフォームをする前に知っておいて欲しい、リフォーム時に起きる業者とのトラブルを7個にまとめました。
契約後だと内容によってはどうしようもない事もありますので、契約前に必ずお読み下さい。
事前に知っておくことでトラブルの回避に繋がります!
今回は、
7のトラブル事例
リフォーム工事において、よくあるトラブルを紹介します。
- 工事途中で、追加工事が必要と言われ追加費用が発生した。
- 工事予定日に着工してくれない。または工事完了日に終わってくれない。
- 工事の出来栄えがイメージと違い、修正を希望したら追加費用を要求された。
- 工事後に不具合が出たが連絡しても来てもらえない。または連絡が取れない。
- 事前の工事説明や契約内容と違う工事をされた。
- 契約後にやはり気が変わった。クーリングオフしたい。
- 工事完了後に相場よりもかなり高額だった事が分かった。減額や返金は出来るか。
それぞれについて、説明していきます。
工事途中で、追加工事が必要と言われ追加費用が発生した。
工事が進んでから業者に「当初の見積もりに入っていない部分で追加工事をする必要がある」と言われ、トラブルに発展するケースです。
トラブル発生理由
まず、リフォーム工事において工事途中で追加工事が発生する可能性は常にあります。
フローリングを張り替える場合を例に考えてみます。
通常の工事ですと床の下地部分は作業の必要が無い為、見積金額に入りません。
しかし稀に床を解体した結果、床の下地が痛んでいるので追加工事が発生する事があります。
「じゃあ、最初から見積もりに入れといてくれよ」
と思うかもしれませんが、どれだけベテランの職人でも見えない部分を完全に把握するのは不可能です。
どれだけ良心的な会社であっても追加工事が発生する可能性は常にあるので、追加工事が必要と言われたからといって直ちに悪徳な業者という訳ではないのです。
よく聞くリフォームトラブルの一つに「工事途中で追加の費用が必要と言われた」というのがあります。 実はリフォーム工事において追加工事の発生は珍しい事ではありません。 逆に、工事前に「追加工事は絶対にやめてくれ」と伝えると、お客さん[…]
トラブル回避方法
では、このトラブルを回避するにはどうすればいいでしょうか。
まず、
「リフォーム工事は見えない部分で追加工事が発生する可能性はある」
という前提で、工事の見積もり金額や説明を受ける際に
「今回の工事で見えない部分はどこになるのか?また、そこで追加費用が発生する可能性はあるのか?」
これを確認してください。
本来これは業者側が自主的に説明しなくてはいけない事なのですが、説明不足な業者がいるのも事実です。
あらかじめ、可能性を知っておけば大きなトラブルにはならないかと思います。
工事予定日に着工してくれない。または工事完了日に終わってくれない。
トラブル発生理由
工事が始まらない理由として考えられるのは、
- 前の現場の工事が遅れている
- 材料の納期が間に合わなかった
- 職人さんの手配が間に合わなかった
などが考えられます。
逆に予定していた期間内で工事が終わらない理由は、
- 天候などの不可抗力の理由
- 必要な材料が納品されない為、工事が遅れている
- 他の現場で急遽人手が必要になり、こっちの人手が不足した
- 元々の見通しが甘かった
などです。
トラブル回避方法
まず「工事が始まらない」についてですが、通常の契約では「工期までに終わらなかった場合」の対応は定めますが、「工事開始予定日に着工しなかった場合」の対応は定めないと思います。
もちろん最低限の連絡や相談は必要ですが、仮に予定日に着工されなかった場合でも、契約上の工事期間内に終わってくれれば問題ないかと思います。
念のため、工期内で終わるのかを確認しましょう。
次に工期が遅れた場合ですが、通常どこの業者の契約書でも天候や自然災害などの理由での工期の遅れは免責となっています。自然災害が理由で材料の納期が遅れた場合も同様です。
「自然災害等の不可抗力」な理由以外での工期の遅れは完全に業者側の都合ですので、契約に定めてある遅延損害金を請求できる場合があります。
肝心なのは契約時、
「工期が遅れた場合の対応の確認と、遅延損害金について定めがあるのかの確認」
これを確認しましょう。
特にリフォーム中に、自身や家族の仕事のスケジュールを調整しないといけなかったり、仮住まいを用意する場合には一日でも工期が遅れると損害が出ますので、そこをしっかり確認しましょう。
遅延損害金についての定めが一切ない場合には、契約内容に入れてもらうか、業者を変える選択肢も考えていいと思います。
工事の出来栄えがイメージと違い、修正を希望したら追加費用を要求された。
トラブル発生理由
これに関しては
- 業者の腕が悪くて出来栄えが悪いのか
- 単にお客さんの仕上がりのイメージが違ったのか
どちらの状況かによると思います。
腕が悪くて出来栄えが悪いなら完全に業者側に非がありますが、お客さんが単にイメージと違うから直してくれと要求している場合には、100%業者が悪いとも言えない可能性もあります。
この件でリフォーム会社の営業担当に話を聞いたところ、お客さんからの
「そんなにお金がかからない方法で仕上げ方は任せます」
こう言われるのが一番怖いと言ってました。
長い付き合いのお客さんであれば、ある程度イメージも共有できますが、初めてのお客さんだとどういう仕上がりイメージを持っているか分からないからです。
トラブル回避方法
全額支払ってからだと、話はなかなか進みません。
契約時点で工事が完全に終わり、仕上がりに納得してからの支払いである事を確認しておきましょう。
また、大掛かりな工事になればなるほど、お客さんは仕上がりのイメージがつきにくいものです。
業者任せにせず、納得いくまで事前に話し合い、工法や仕上がりのイメージなどしっかり確認しましょう。
リフォームを行う際に、前金や手付金が必要になるケースがあります。 「え?工事が終わったのを確認してから全額払いじゃないの?」 「先にお金払ったら手抜きされそう。」 「着工前にキャンセルしたら返金してくれるの?」 今回[…]
工事後に不具合が出たが連絡しても来てもらえない。または連絡が取れない。
トラブル発生理由
考えられる理由は、
- 会社が倒産した
- 他の現場が忙しくて対応出来ない
- 終わった現場の対応をするのが面倒と感じている
会社は存在しているのに、対応してもらえなかったり音信不通になるのは、これは業者側が悪質であるとしか言いようがありません。
トラブル回避方法
工事後に倒産してしまう可能性を考えれば、これを完全に回避するのはお客さん側では不可能かもしれません。
ですが、こうなる可能性を少しでも減らす事は出来ます。
- 大手の会社に頼む
- 身元がはっきりしている近所の業者に頼む
大手の会社に頼む理由は、お客様相談センターなどの窓口があり、完全に音信不通になる可能性は限りなく低いからです。また、突然の倒産リスクも中小企業よりかは低いかと思います。
近所の業者に頼む方法は、地元密着でやってる業者はどこよりも近所の評判を気にします。悪い噂が立てばその町で商売出来なくなるからです。
リフォームをする際に、まずはどこのリフォーム会社に頼むか迷うかと思います。 ネットで検索すると山のように色々な業者がいるのが分かります。 また、業者を紹介するサイトも山のようにあるのですが、それぞれおススメしている業者がバラバラ[…]
事前の工事説明や契約内容と違う工事をされた。
トラブル発生理由
主に理由は3つ考えられます
- 担当者の発注ミスや実際に施工する職人の勘違い
- 施工内容を変更しなくてはいけない理由が発生した
- 単に手間や材料費を削った
担当者の発注ミスや実際に施工する職人の勘違い
お客さんと相談して決めた商品ではなくて、間違えて違う商品や違う色を発注してしまった可能性があります。
また営業担当者と現場の職人の間で、しっかりと打ち合わせが行われておらず、予定していた商品や工事内容とは違う内容になってしまった可能性も考えられます。
施工内容を変更しなくてはいけない理由が発生した
リフォーム工事においてはよくある事なのですが、工事を進めてから見えなかった部分の家の構造などの理由により、予定していた工事内容や商品を変更する必要が出る場合があります。
そのような場合、通常の契約では「お客さんと協議の上決める」と書かれている事が多いのですが、業者側がお客さんの承諾を得ずに勝手に変更する場合が考えられます。
単に手間や材料費を削った
営業担当や職人が「手間や材料費を減らす為」に行う、いわゆる「手抜き工事」です。
トラブル回避方法
いずれの理由にしても、契約違反です。
もし、そのような行為が発覚した場合にお客さん側が一方的に契約を破棄できる条項が契約書に書かれているか確認してください。
無ければその旨を契約に加えてもらうか、業者を変えましょう。
戸建てにお住まいなら10年に1度程度必要になる「外壁塗装」。 実はリフォームの中でも、トラブルが多い事で有名です。 その理由や原因はいくつか考えられますが、一番の多い理由は 手抜きがしやすい工事だから 今回はこれを解説してい[…]
契約後にやはり気が変わった。クーリングオフしたい。
トラブル発生理由
- リフォーム契約をしたものの、家族や知人に辞めるように言われた。
- その場の雰囲気で話を進めたが、冷静に考えたらキャンセルしたい。
などの理由が考えれると思います。
トラブル回避方法
まず、当たり前の事ですが勢いや雰囲気で話を進めない事、家族には必ず相談する事。
そしてクーリングオフ制度は適用される場合とされない場合があります。
(参考:公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)
クーリングオフが適用されない場合、トラブル回避の方法はありません。
契約前に今一度冷静に考えて下さい!
工事完了後に相場よりもかなり高額だった事が分かった。減額や返金は出来るか。
トラブル発生原因
今回行った工事が高いのか安いのか分からないまま工事を進めてしまった事が原因です。
工事が終わり、インターネットで調べたり、知人から聞いたりして今回の工事が法外に高かった。こういうトラブルをよく聞きます。
トラブル回避方法
これを回避するには、工事契約前にこの金額が妥当かどうか判断するしかありません。
それを判断するのにあたり、一番いい方法が相見積もりです。
詳しくは下記でご紹介します。
クーリングオフが適用されない場合、どれだけ法外に高い金額であっても一度契約してしまうと一方的に契約を破棄するのは困難です。必ず相見積もりを行ってください。
当サイトでは悪徳業者に注意を促す記事を何回か書いてきました。 それでも完全に悪徳業者を見抜くのは難しいので、もし工事を契約してしまったらどうすればいいのでしょうか? 自分が知らない間に家族や親せき、知人が悪徳業者と法外な値段で契[…]
全てのトラブルを事前に回避する方法は「相見積もり」
これらの全てのトラブルを回避する一番の方法は「相見積もり」です。
相見積もりとは?
相見積もりとは、複数の業者から見積もりをとり、金額や工事内容を比べる事です。
これにより色々な事が分かります。
- A社、B社、C社から見積もりをとったところ、同じ工事内容なのにB社の見積もり金額が法外に高かった。
- D社、E社の見積もりを比べると、D社の方が工事項目が多かった。調べてみると必要のない工事内容が含まれていた。
- F社、G社の見積もりを比べると、F社の方が若干値段は安かったが、G社の担当者の方が信用できそうだった。
このように、色々な業者から見積もりをとる事でこの工事の妥当な金額や工事内容が見えてきます。
また、色々な業者から話を聞く事で、自分もこの工事について色々な知識がついたり、じっくりと考える時間も作れます。
リフォームを行う際には、必ず相見積もりをした方がいいと聞いた事ある方も多いかと思います。 相見積もりをするのにも労力がいりますが、本当に必要なのか疑問を持たれている方も多いかと思います。 リフォーム業者からアドバイスを送ります。[…]
リフォームをする際、相見積もりは絶対必要です。 だけど、相見積もりは金額だけを比べるものじゃありません! 必要なのは「金!人!物!」。どこかで聞いた言葉かもしれませんが、これはリフォームの相見積もりでも言える事です。 今回[…]
何で相見積もりをする人が少ないの?それは「面倒だから」
テレビニュースなどでも、相見積もりの必要性は報じられていますが、それでも何故相見積もりをする人が少ないのでしょうか?
その理由は、
面倒くさいから。
相見積もりをする為には、
- インターネットやSNS、テレビCMやチラシ広告などで業者を探す
- それぞれの業者に連絡をとり、打ち合わせの日時を調整
- 訪問してきた業者に、希望のリフォーム内容を全員に1から説明
- 後日、バラバラに送られてきた見積書を比較
少なくてもこの4段階が必要になります。
想像しただけでも面倒くさいですよね?
今はネット上で一発で相見積もりをとる方法がある!
私のおススメするサイトがこれです。
無料で行えますので、参考までにご希望のリフォーム内容でやってみてください。
まとめ
リフォーム工事を行った際に起きやすいトラブルを7つ紹介しました。
同時に回避方法も紹介しましたが、重要なのは「業者選び」です。
今はネットを使って業者選びが簡単に行えるのですが、
「ネット上での見積もりなんて信用できないよ!時間かけてでも自分で複数の業者に見積もりをとる!」
このようにお考えればあれば、それはそれでいいと思います。
どのような方法であっても構いません。
ただ、最後にもう一度だけ言わせて下さい。