こうしておけばよかった。後悔した注文住宅の設備5選

こちらの記事で「つけて良かった設備」を紹介しました。

「家は3回建てないと理想の家にならない」と言われるように、初めて建てる家だと実際に住んでみないと分からない事が多いです。

注文住宅は自由に自分で色々と決めれる自由さがある反面、これは必要か?これはいらないな。など決める事も多く、実際に住んでみてから「こうしておけばよかった」と後悔する事もあります。

今回は、

注文住宅で「こうしておけばよかった」と後悔した事5選
これを紹介していきます。
関連記事

これから注文住宅を建てる人、将来注文住宅を考えている人は、「これって必要?」と悩む事も多いと思います。 実際に注文住宅を建てて暮らしてみて良かった物を選びました。 特に、最初につけないと後から付けられない物、付けられるけど大変に[…]

床暖房

床暖房はリビングなどで床の下に床を温める為の設備(電気式かガス式)を埋め込み、床を直接温める設備です。

床下に埋め込む為、基本的に新築時か大規模なリフォームを行った時にしか設置する事が出来ません。

費用の問題で諦めた

床暖房をつけると30~50万円程、追加の費用が発生します。

当初は付ける予定だったのですが、予算を越えそうだったので無くす事にしました。

結果、足元が寒い。

足元が寒いので暖房を少し強めに設定しています。

強めの暖房を入れるランニングコストを考えたら、長い目で見たら床暖房を設置していてもそこまで大きく変わらなかったかもしれません。

今までは狭いアパートに住んでいたので、足元の寒さがあまり気にならなかったですが、広いリビングに住むと足元の寒さが結構気になります。

もう一度、家を建てるとしたら間違いなく床暖房は設置すると思います。

住む地域や気候にもよるが、我が家は床暖房はつけておけばよかったと後悔。

コンセントの数と位置

コンセントの数は多めにつけたのですが、位置はあまり深く考えておらず、

「コンセントが届かなかったら延長コードで引っ張ればいいや」

くらいに考えていました。

結果、多めにつけたはずのコンセントも「もっとつけておけばよかった」と思うし、位置も「延長コードを使えば届くけど、新築で延長コード使ってるのは格好悪いなぁ」と思い、極力延長コードは使っていません。

コンセントの数だけ増やしても不十分

単純にコンセントの数だけ増やすのではなく、

  • ここにこういう向きでベッドを置こう
  • ここにパソコンを置くからコンセントは何個必要
  • ここにソファーを置くから、すぐ横で携帯の充電が出来たら便利だな
  • ここに将来、照明器具を付けたいな

など、具体的にどこにどの大きさの家具をどの向きで置くのか。これをイメージしながら、コンセントの数と位置を考えないと、住んでみてから不便さに気が付きます。

「とりあえずこの部屋には2個コンセントあれば足りるでしょ」という考えだと、実際に住んでみた時に、

  • ベッドで携帯を充電しながら寝たいのにコードが届かない
  • 廊下で掃除機をかけたいのに、廊下にコンセントが無い
  • 家電を置きたいところにコンセントが無く延長コードで引っ張る事になり格好悪い

このような事になります。

コンセントは一個増設したとしても、新築時に増設するだけなら業者にもよりますが「一か所1万円程度」で増設できます。

使わないコンセントがあったとしても、損は最初の1万円だけなので「ここってコンセント必要かな?」って思ったら、とりあえずつけてしまってもいいかと思います。

私がもしもう一度家を買うなら、コンセントの数と位置はもっとこだわります。

単純に数を増やすだけではなく、「どこ」につけるのかが一番重要。「ここ必要かな」と思ったらとりあえずつけてしまっていいと思う。

2階の床の防音

家の造りにもよりますが、通常の木造戸建てであれば2階の生活音は結構1階まで響きます

生活スタイルにもよりますが、子供が多い家や、我が家のようにリビングが2階にある家などは2階の床の防音について考えた方がいいと思います。

我が家は2階にリビングがあり、寝室が1階です。

夜勤や具合が悪くて1階の寝室で寝ていると、2階の生活音が気になって寝れない事があります。

どのような間取りで、どのような生活スタイルになるかを考え、必要であれば検討しましょう。

私がもしもう一度同じ間取りで家を建てるとしたら、2階の防音を考えます。

床下に防音シートを貼るなどの作業が必要になるので、住んでからでは遅いです。家族の構成や生活スタイルなどを考慮して検討しましょう。

給湯器の位置

給湯器(電気温水器)は、通常家の外に設置されます。

これの位置で後悔しているとはどういう事かと言うと、

蛇口でお湯を出してから、実際に温かいお湯が出るまでの時間は給湯器までの距離によります。

お湯が一番早く出ないと困る場所はお風呂ですので、通常の配置ですとお風呂のすぐ近くに給湯器を設置します。

お風呂と給湯器の距離が離れていると、シャワーを浴びる際に中々お湯が出ずに、凍えながら待っている事になります。(笑)

我が家でもお風呂の近くに給湯器がある為、シャワーは問題ないのですが、台所までの距離が結構あります。

蛇口でお湯側を開けてから、1分近く出さないと温かいお湯は出ない為、かなりの量の水を無駄にしています。

私がもしもう一度家を建てるなら、給湯器から台所までの距離をもっと短くします。

どうしても間取りの問題で距離が長くなってしまう場合には、給湯器を2台付けるという解決方法もあります。

収納の位置と大きさ

まず収納の数は説明するまでも無いですが、いっぱいあった方がいいです。

我が家でも、おそらく普通の家よりかは多く収納をつけました。

ですが、「とりあえず数が多ければいいや」「何を入れるかは引っ越してから考えよう」

と、あまり深く考えずに収納を増やした為に、

  • この収納にこれを入れられたら便利なのに大きさ的に入らない
  • この部屋にこんな大きな収納があっても入れる物がない

など、収納スペースを理想通りに活かせてません。

収納はただ多ければいいだけではなくて、

ここにこれを入れるからこの大きさが必要

など、「実際に何を入れるのか」を考えながら設計しないと、数は多くてもイマイチ使い勝手の悪い収納になってしまいます。

コンセントと同じで、「ここに住んだらどういう生活になるか」をよく考える必要があります。

まとめ

注文住宅で「こうしておけばよかった」と後悔したところを紹介しました。

全ての後悔に共通するのが、「もっと設計段階でちゃんと考えれば良かった」という事です。

注文住宅を建てようとすると、かなりの頻度で業者と打ち合わせを重ねます。1回の打ち合わせも2~3時間かかる為、相当疲れます。

場合によっては仕事やプライベートの時間を削って打ち合わせをする事になる為、途中から「細かいところは任せます」と言ってしまいそうになります。(実際私は言ってしまいました)

ですが、それが後悔するポイントを増やす原因です。一生に一度の大きな買い物ですので多少疲れてようが、細かいところまでしっかりイメージして打ち合わせを重ねて下さい。

注文住宅を建てる際に、この記事が少しでも参考になれば幸いです。